画像のようにコメント欄は画像の貼り付けに対応しています。 画像をコピーしてctrl + vで貼り付けがしたい場合は試してみてください。 貼り付けた後はこうなります。 送信後は画像が表示されました。
Redmineのチケットの説明欄とかでチェックリストを使いたいことはありませんか? チェックリストで抜け漏れの予防や可視化が手軽に行えます。 今回はその解説です。 1. GUIで入力しよう 以下のように入力しています。 * [ ] 電気 * [ ] プロパンガス * [ ] 上…
管理をクリック 設定をクリック 全般のウェルカムメッセージをマークダウンで編集します。 編集したら、保存をクリック。 以上でRedmineのホームを編集することが出来ます。
flathubとは、Linux向けのアプリストアです。 flathub.org flathubをUbuntuにインストールしたい場合は、公式様が手順を公開してくれているので参考にします。 flathub.org Ubuntu18以降の場合は以下を端末に入力 sudo apt install flatpak GUIで操作するプ…
インストールする。 sudo snap install docker バージョン確認する。 docker -v docker-compose もインストールされます。 docker-compose -v 一昔前と比べると随分楽になりました。感謝
リポジトリからコードを落としたいときは、pullと言いがちですが、Github CLIは以下のようにコマンドを打ちます。 gh repo sync これでリポジトリの変更を手元に落としてくることが出来ます。
バージョン確認 gh --version ログイン gh auth login token作成時のメモ github.com リポジトリを指定して、パーミッションでContentsの読み取りを許可した。 クローン ユーザー名とリポジトリ名は今のところプライベートリポジトリなのでご参考までに gh r…